新着記事
- 不動産投資の学校テキストが新しくなった!新旧テキスト比較 (09/20)
- 不動産投資でサラリーマンを引退して自由とお金を両立する (06/22)
- 不動産投資の学校に通ってよかった3つのこと (06/10)
- 不動産投資の学校のセミナーは自宅で復習できる (04/07)
- ファイナンシャルアカデミースクール専用懇親会に参加 (03/24)
不動産投資とは?不動産投資の学校セミナー体験談
「不動産投資の学校」通信講座を購入。年収も普通な会社員(OL)が、一棟アパートの大家さんになれた!他では読めないリアルな体験記です。読むだけであなたも投資家になれるかもしれない?!ファイナンシャルアカデミーのレビューも。
不動産投資の学校テキストが新しくなった!新旧テキスト比較
2014年09月20日(土)
不動産投資の学校のテキストが2014年にリニューアルされました。
テキストを読むだけでもかなり勉強になるレベルだと思い感動したので
口コミ情報としてまとめておきます。
不動産投資の学校新テキストの中身
約3年前に一章一冊型のテキストになりましたが、中身はその前から変わらず。
今回は内容自体がリニューアルとなっていました。
カラフルな表紙から薄いブルー一色で統一感のある冊子に。ステキ!

文字も大きくて分かりやすいですね。

今まで白板(ホワイトボード)で図解していたようなものも、
ちゃんとテキストに織り込まれています。板書の手間が減りそうです。
私達が手書きでせっせと板書していた物件調査のポイントも
写真で解説されていたりして、内容がかなり分かりやすくなったと思います。
テキストリニューアル時に受講している人は、ファイナンシャルアカデミーからメールで
新テキストの受け取り方法について案内が来ていると思います。
新テキスト交換費用は何と無料(現受講生のみ)!助かりますね。
しかも、10章構成とそれぞれの学習ポイントは同じなので、
昨年やその前、または少し前に受講を始めた人でも違和感ないと思います。
不動産投資の学校新テキストと昔テキストの違い
2009年に受講を始めたのですが、私の時はカラーなのはよかったけど、
一枚一枚が分厚い紙になっていました。つまり…
1章と2章をクリアファイルに入れると分厚くて重い!
そして電車内でのテキスト読みが大変!
…という状況だったのです。

2011年頃、一章一冊型に変わったようです。テキスト中身は同じ。
冊子形式になったので、電車の中でも読みやすくなったはず。
カラー印刷が白黒になったので、紙も薄くなったので軽く持ち運びストレスも減。
書き込みもしやすくなったと思います。

2014年のリニューアルに関しては、中身も刷新されています。
2009年から見るとかなりのバージョンアップだなーと感じました(^_^;)
不動産投資の学校最新口コミまとめ
2014年9月の平日コースから新テキストの学習になっています。
ってことは、今からならバージョンアップした教材で学習を始められる!
チャンスというか、いいタイミングなんだろうなーって思います。
>>不動産投資の学校公式ホームページへ

スポンサーサイト
「不動産投資の学校」公式ホームページへ
最後までお読みいただきありがとうございました。
お役に立てたようでしたら、応援クリックをいただけると幸いです(*^_^*)

人気ブログランキングへ